Hitachi
株式会社 日立製作所株式会社 日立製作所

pr-ev-20240724-4059-harc.png

本セミナーの受付は終了しました。

DXへの取り組みや、パブリッククラウドの利用拡大に伴い、多くの企業が「運用負荷の増大」や「ランニングコストの増加」に直面しており、これまでのオンプレミス環境を前提とする運用から脱却することが求められています。
今回はITジャーナリストの田口潤氏をファシリテーターに迎え、クラウド時代の日立が考えるクラウド運用改革に鋭い質問で切り込んでいきます。

トークセッション

「クラウド運用に課題を感じつつも解決の糸口を掴めない状況を変えるため、運用変革の必要性を日立へ問う!」

pr-ev-20240724-4059-2.png ファシリテーター

田口 潤 氏

(株式会社インプレス 編集主幹 IT Leadersプロデューサー)

1984年、日経BP社入社。日経コンピュータ記者として企業情報システム分野の取材に携わる。日経AI編集長、日経ITプロフェッショナル編集長、日経コンピュータ編集長などを歴任。2008年、日経BP社を退社し、インプレスグループに移籍し、IT専門メディアIT Leadersを創刊。現在はインプレスにて編集主幹 兼 IT Leadersプロデューサーを務める。ほかにITスキル研究フォーラム理事長、日本データマネジメントコンソーシアム理事、ビジネスシステムイニシアティブ協会理事、IT教育事業者協会理事のほか、「DX銘柄」委員、姫路市ふるさと大使(兵庫県姫路市出身)など。
pr-ev-20240724-4059-3.png 講演者

酒井 宏昌 / 三井 小吾

(日立製作所 マネージド&プラットフォームサービス事業部
クラウドマネージドサービス本部)

2023年6月末にサービスを開始したHitachi Application Reliability Centers (HARC)のGTM/Solution Sellingを担当。プロモーション、メディア戦略、社内外イベントの企画、お客さまへの提案・交渉を行う。クラウド運用改革に関する現場のお客さまからの相談を日々受け、第一線で活動中。

詳細情報

詳細情報
日時 ライブ配信
2024年8月28日(水) 11:00~12:00

アーカイブ配信
2024年8月28日(水) 13:00~8月29日(木) 19:00
注意事項 Webセミナーにお申し込みの方へ
ご使用のコンピューターまたはスマートフォンやタブレットがWebセミナーの視聴に対応しているかご確認ください。

◇サポートバージョンについて
OSはAndroid Version 6.0以上, iOS Version13.0以上。 サポートブラウザは、Chrome, Firefox, Safari, Microsoft Edgeの最新版。

詳細はこちら(EventHub 参加者向けヘルプセンター)

プログラム

プログラム
前半
11:00~11:30
データ活用による生産性・品質向上を促す製造DXソリューション・事例のご紹介

●講演者
(株)日立製作所
マネージド&プラットフォームサービス事業部 デジタルサービス本部 板垣 はるか

●概要
近年、IoT技術などの普及により、データを活用することで生産性・品質向上に向けた取り組みを推進されている企業は増えてきています。
その一方で、部門個別のデータ活用にとどまり大きな事業効果につながらない、などの課題をもつ企業も少なくありません。
日立は、「工程、部門間(ヨコ)」、「現場、経営間(タテ)」での情報連携の“際”が生じていることが、本課題の大きな要因であると考えています。
本講演では、この“際”の課題をデータ活用で解決するための、具体的なロードマップ、ユースケース、お客さまとの事例をご紹介します。
また、課題解決の具体的なイメージをつかんでいただけるよう日立のソリューションを交えながら分かりやすくご説明させていただきます。
講演の最後に、日立の神奈川事業所をオンラインで見学していただき、製造DXがもたらした生産性向上の仕組みについてもご覧いただけます。
後半
11:30~12:00
DX成功のカギは「データパイプライン」にあり
~データの下準備を支えるPentahoデータ統合・分析基盤~

●講演者
(株)日立製作所
マネージド&プラットフォームサービス事業部 デジタルサービス本部 赤井 亮太

●概要
前半でご紹介する「製造DX」のようなDXを推進するうえで、ドメイン知識やノウハウを効率的に反映するためにデータ活用のためのアプリを内製するケースが多くあります。そのため、LoB部門などがデータの収集から活用までをスムーズ行えるデータ環境を企業内に整備することがDXの成功のカギとなります。
本講演では、データ環境の要件の中で最も重要とも言える「データパイプライン」の考え方と、データ活用を進める上で最も時間と手間がかかる「データの下準備」を強力にサポートする、「Pentahoデータ統合・分析基盤」について、主要機能の特徴や強みを、実機のデモを交えながら分かりやすくご紹介します。

不要な場合は左ペインの「変数」をHIDEに変更してください。

左テキストエリア4
左テキストエリア4
左テキストエリア4
左テキストエリア4
左テキストエリア4

左テキストエリア4
左テキストエリア4
左テキストエリア4
左テキストエリア4
左テキストエリア4

本セミナーにお申し込みする方は、以下リンク先「個人情報保護に関して」「お客さま情報管理データベースにおける個人情報取り扱いについて」をお読みいただき、記載されている内容に同意いただく必要があります。
同意いただける場合は、「同意する」にチェックの上、必要項目を入力してください。

個人情報の提供はお客さまの任意です。
ただし、個人情報を提供いただけない場合は、セミナーの申し込みを受け付けることができませんので、ご了承ください。

  • 個人情報の取扱いについて
  • お客さま情報管理データベースにおける個人情報取り扱いについて
*
は入力必須項目
*
誠に勝手ながら、日本国内に居住していないお客さまの登録は受け付けておりません。以降の項目は入力しないでください。
※
フォーム下テキストエリア

不要な場合は左ペインの「変数」をHIDEに変更してください。

ページ下部テキストエリア1 ページ下部テキストエリア1 ページ下部テキストエリア1 ページ下部テキストエリア1 ページ下部テキストエリア1 ページ下部テキストエリア1 ページ下部テキストエリア1 ページ下部テキストエリア1 ページ下部テキストエリア1 ページ下部テキストエリア1
ページ下部テキストエリア1
ページ下部テキストエリア1
ページ下部テキストエリア1

不要な場合は左ペインの「変数」をHIDEに変更してください。

ページ下部テキストエリア2
ページ下部テキストエリア2

日立グループTOP
サイトの利用条件 個人情報保護に関して
© Hitachi, Ltd. 1994. All rights reserved.