Hitachi
株式会社 日立製作所株式会社 日立製作所

顧客協創で進める現場DX


日立建機株式会社では、「社会・技術・経済環境の変化」、「競争環境の変化」、更には2022年8月の日立グループからの独立による「資本構成の変化」という様々な事業環境変化に即し、「Reliable Solutions」というコーポレートステートメントを策定、お客さまの課題を常に行動の起点として、課題解決を図る「Customer Interest First」をDX戦略の中核としました。
その実現に向けては、イノベーティブな企業文化を持つAWSとのパートナーシップでデジタル人材の育成とアジャイルな企業文化の醸成に成功、DX基盤の構築と同基盤に基づくGlobal e-Service他各種サービスのモダナイズも素早く実現し、更なる「挑戦」を続けています。
本イベントでは、日立建機とAWSの変革のキーマンをお招きし、DX企業改革のパートナーシップの秘訣に迫ります。

詳細情報

詳細情報
セミナー名

顧客協創で進める現場DX

日時 2025年7月25日(金)15:30~17:00
開催形式
オンライン開催
※お申し込みいただいた方に当社から視聴用のリンクをお送りします。
概要

日立は、モノづくりとITの技術を掛け合わせながら協創し、ともに取り組むメンバーの認識を合わせることで、現場の業務変革を支援します。
今回は現場のDXに課題をお持ちのお客さまに向けて、日立がこれまで取り組んできた現場の課題解決の事例をモックアップもお見せしながらご紹介します。

対象

現場のDXに課題をお持ちのお客さま

定員

800名 ※定員に達した場合は、受付を終了させていただきます。

  • お申し込みはこちら

プログラム

プログラム
開催日
セミナータイトル
講演者
2025年7月25日
顧客協創で進める現場DX
       
株式会社 日立製作所
データサイエンティスト 野宮 正嗣

現場を持つお客さま、フロントラインワーカーに特化した「顧客協創で進める現場DX」サービスでは、業界固有の言葉や常識の違いを乗り越え、共通のゴールイメージを共有するための工夫を凝らしています。例えば、お客さまの事業環境をデジタル空間に構築し、3Dプリンターを用いて事業環境のモックアップを作成します。それらをリアルに手に取って議論することで、現場での課題認識を関係者間で共有でき、プロジェクトの成功率を高めています。現場DXではお客さまとのオープンな対話を重視し、信頼関係を築きます。さらに、協創を通じて、社会課題の解決にも取り組んでいます。

プログラム

顧客協創で進める現場DX
(1)協創により進める現場DXのご紹介 当日は、Lumada Innovation Hub Tokyoからライブ配信いたします。
お客さまの事業環境をの3Dモックアップにつきましても会場からカメラ配信し、臨場感あふれるウェビナーをお届けします。
Q&Aセッションも設けますので、ぜひ皆さまのご参加をお待ちしております。
(2)3Dモックアップのご紹介(変電所編)
(3)Q&A・ディスカッション

*講演タイトルおよび内容は、都合により変更になる場合がございますので予めご了承ください。

講演者


株式会社 日立製作所
データサイエンティスト 野宮 正嗣

現場を持つお客さま、フロントラインワーカーに特化した「顧客協創で進める現場DX」サービスでは、業界固有の言葉や常識の違いを乗り越え、共通のゴールイメージを共有するための工夫を凝らしています。例えば、お客さまの事業環境をデジタル空間に構築し、3Dプリンターを用いて事業環境のモックアップを作成します。それらをリアルに手に取って議論することで、現場での課題認識を関係者間で共有でき、プロジェクトの成功率を高めています。現場DXではお客さまとのオープンな対話を重視し、信頼関係を築きます。さらに、協創を通じて、社会課題の解決にも取り組んでいます。


セミナーは下記よりお申し込みください

本セミナーにお申し込みする方は、以下リンク先「Lumada Innovation Hub TOKYO イベント申込みにおける個人情報の取扱いについて」「Lumada Innovation Hub TOKYOイベントアンケートにおける個人情報の取扱いについて」「ウェビナー「Webex」について(シスコオンライン プライバシー ステートメント ‑ Cisco)」「お客さま情報管理データベースにおける個人情報取り扱い」をお読みいただき、記載されている内容に同意いただく必要があります。
同意いただける場合は、「同意する」にチェックの上、必要項目を入力してください。

  • Lumada Innovation Hub TOKYO イベント申込みにおける個人情報の取扱いについて
  • Lumada Innovation Hub TOKYOイベントアンケートにおける個人情報の取扱いについて
  • ウェビナー「Webex」について(シスコオンライン プライバシー ステートメント - Cisco)
  • お客さま情報管理データベースにおける個人情報取り扱い

* は 入力必須項目



※
誠に恐縮ながら、各国/各地域の個人情報関連法令の関係上、EEA地域、米国カリフォルニア州、英国および中華人民共和国个人信息保护法(中国個人情報保護法)が適用される地域に所在するお客さまの登録を受け付けておりません。
EEA(European Economic Area)地域 :EU27カ国(ベルギー、ブルガリア、チェコ、デンマーク、ドイツ、エストニア、アイルランド、ギリシャ、スペイン、フランス、クロアチア、イタリア、キプロス、ラトビア、リトアニア、ルクセンブルク、ハンガリー、マルタ、オランダ、オーストリア、ポーランド、ポルトガル、ルーマニア、スロベニア、スロバキア、フィンランド、スウェーデン)およびリヒテンシュタイン、ノルウェー、アイスランドの3カ国

問い合わせ

申し込み締め切り 2025年7月25日(金)
お問い合わせ先 株式会社日立製作所
デジタルシステム&サービス  経営戦略統括本部
Lumada Innovation Hub Tokyo事務局
メールアドレス [email protected]

Section 7 Section 7

日立グループTOP
サイトの利用条件 個人情報保護に関して
© Hitachi, Ltd. 1994. All rights reserved.